採用情報はこちら TOPに戻る

入院のご案内HOSPITALIZATION

病棟案内

療養病棟

病室の写真

当院の療養病棟では、長期的な医療管理や介護を必要とする患者さまを受け入れています。人工透析、酸素吸入、人工呼吸器の使用、インスリン注射、褥瘡(床ずれ)治療など、継続的な医療処置が必要な方にも対応しています。また、看取りを含めた終末期医療にも取り組み、患者さまとご家族に寄り添いながら、安心して過ごせる環境を整えています。

地域包括ケア病棟

  • 院内の写真
  • 院内の写真

地域包括ケア病棟は、急性期治療を終えた患者さまや、在宅や施設で療養中に軽度の急性症状(肺炎・尿路感染症など)を発症した方を受け入れる病棟です。退院に向けてのリハビリや服薬調整、栄養支援、生活環境の整備など、多職種が連携してサポートします。
当院の地域包括ケア病棟では、主に以下の患者さまを対象としています。

  • 在宅や施設への退院前にリハビリや治療継続が必要な方
  • 肺炎・尿路感染症などの治療が必要な方
  • ご家族の介護負担を軽減するためのレスパイト入院をご希望の方

住み慣れた地域で、自分らしい生活を続けられるよう支援してまいります。

入院の手続きと持ち物

入院の手続き

入院当日は、1階 医事課窓口にて手続きをお願いいたします。
必要な書類をお持ちいただき、職員が内容を確認いたします。

医事課窓口へ提出いただくもの

  • 入院申込書一式
  • 資格確認証もしくはマイナンバーカード
  • 介護保険証

お持ちの方のみご提出下さい

  • 介護保険証
  • 特定疾患医療受給者証
  • 特定疾病医療受給者証
  • 各保険の限度額認定証
  • 身体障害者手帳・受給資格証

※保険証情報の変更などがあった場合は、事務部 医事課までご連絡ください。
※資格確認証もしくはマイナンバーカードは、毎月窓口にご提示ください。
※印鑑をご持参ください。

「意思確認書」について

用紙は病院にてご用意しますので、内容のご確認のみお願いします。
詳しい内容は入院時に医師よりご説明させていただきます。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

意思確認書のご確認はこちら

必要書類

事前にご用意いただくもの

  • 入院申込書兼誓約書
  • 保険外負担に係る費用について
  • 資格確認証もしくはマイナンバーカード
  • その他お持ちの証書類
入院申込書兼誓約書のダウンロード 保険外負担に係る費用についての
ダウンロード

※書式はあらかじめダウンロードして記入いただけます。

入院時の持ち物

身の回りの物は、必要最小限でお願いいたします。
入院当日に病棟スタッフが確認を行い、不要な物はお持ち帰りいただく場合がありますので、予めご了承ください。

  • 服用中のお薬
    お薬手帳

  • 蓋付きバケツ
    (10L 程度のもの)

    当院売店でも購入可能です

  • 下着類・靴下
    (5枚以上)

  • ティッシュペーパー

  • 電気カミソリ
    (髭剃り用)

  • プラスチックコップ
    楽のみ(必要時)

  • 洗面用具

    クシ、歯ブラシ、歯磨き粉、プラスチックコップ、義歯洗浄剤、義歯容器

  • 普段着
    (病衣未使用の方)

    季節ごとの衣替えもご家族でお願いします

  • 上履き

    スリッパでもかまいませんが、リハビリを行う方は必ずクツをご準備下さい

  • イヤホン

    テレビをご利用になる方

  • 不織布マスク

    売店での購入も可能です

持ち物に関する注意事項

※私物には必ず氏名の明記をお願いします。
※オムツ・タオル類・食事用エプロンは業者委託のため持ち込み不要です。
上記以外の詳細をまとめた『入院時の注意事項・必要なもの一覧』をPDFでご用意しています。
下記よりダウンロードしてご確認ください。

入院時の注意事項・
必要なものについて

入院生活について

病棟・病室のご紹介

当院には2階病棟、3階病棟、4階病棟の3つの病棟があります。
長期療養が必要な方、在宅復帰を目標とした方、人工透析治療が必要な方、リハビリをしたい方、人工呼吸器装着中の方、その他入院が必要な方、様々な方がご入院されております。患者さまの病状に応じて病棟を決定し、快適で安全な療養環境をご提供しています。

病室の写真
病室の写真
  • 病棟は毎日清掃スタッフにより清掃を行い、常に清潔を保っています。
  • 大型非常用自家発電機を完備し、不意の停電時にも電力を全館に自動供給。安心して療養していただけます。
  • 病室は広めの設計で、ご家族の来院時にもくつろいでいただける空間づくりを心がけています。

生活環境

  • 寝衣については感染予防のため病衣を貸与しています(ご希望があれば普段着利用も可能)。
  • 多額の現金や貴重品の持ち込みはご遠慮ください。紛失時の責任は負いかねます。
  • 日用品代など小額のお預かりは1階事務所にて承ります。

付き添いについて

付き添いは一切必要ありません。
ただし、重症・その他やむを得ない事情でご家族が希望し、医師が認めた場合に限りお願いする場合もございます。

入院食について

食堂の写真

栄養管理と季節感を大切にした食事

食事は治療の一環であり、入院生活の大切な楽しみでもあります。
当院では管理栄養士のもと、疾患に応じた治療食を提供するとともに、季節感を大切にした行事食も取り入れています。また、言語聴覚士による嚥下訓練にも取り組み、「口から食べる喜び」を大切にしながら、ADL・QOLの向上を支援しています。

入浴設備について

入浴設備の写真

浴室には、ストレッチャー式シャワー入浴装置や昇降ユニット付き特殊浴槽を完備しています。

  • 寝たままでも全身をやさしく洗浄でき、心臓や身体への負担が少ない設計です。
  • 交差感染のリスクを減らす工夫を取り入れ、安心してご利用いただけます。
  • 歩行が困難な方も、安全にご入浴いただけます。

面会について

  • 現在、感染対策上規制がかかっております。
    適宜変更を行っておりますので、面会時間等については、事務部 医事課までお尋ねください。
  • 時間外での面会をご希望の際は、事前に病棟スタッフへご相談ください。
  • お子さま連れの面会は、感染予防の観点からご遠慮いただく場合があります。

入院費用について

入院費用は毎月末に締め切り、翌月にご請求・お支払いの手続きをお願いしています。

お支払い方法

  • 窓口でのお支払い

    • 毎月末に締め切り、翌月18日以降にはお支払い可能となります。また、翌月末までにはお支払いをお願いいたします。
    • 請求書の発行については、ご希望の方は事務部 医事課までご連絡ください。
    • 事前に電話で金額を確認していただくことも可能です。
  • 口座振替

    • 毎月末に締め切り、翌月28日にご指定の口座から引き落としとなります。
    • 毎月20日前後に請求書をお送りいたします。お支払いが確認出来ましたら、領収書を後日郵送させていただきます。
  • 退院時の清算

    • 退院の際は、1階窓口にて退院月の入院費を全額精算してください。
    • 口座振替をご利用の方は、毎月の請求と同様請求させていただきます。

      ※申し込まれているサービス内容によって、当日清算が不可能な場合もございます。不可能な場合は、入院費の計算が出来次第お支払いをお願いいたします。

お問い合わせ先

ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

096-286-8111[代表番号]

電話受付時間 9:00〜17:00